よくある質問

アカウント設定に関するご質問

eM Client は主要なメールサービスに対応しています。各サービスのアカウント設定方法等については以下をご覧ください。


  • メールアカウントの設定方法を教えてください。

    eM Clinet では、Gmail や iCloud など、主要なメールサービスに対応しています。各サービスのアカウント設定方法については以下のリンクからご覧いただけます。その他のサービスについては対応サービスページをご覧ください。

  • 自動設定機能について教えてください。

    eM Client の自動設定機能を使用すれば、メールサーバーの情報を自動的に検出し、細かい情報を入力することなくメールアカウントを設定することができます。

    通常、eM Client は IMAPアカウントを自動設定することができますが、ご使用中のメールサーバーによっては自動設定できない場合もあります。ご利用中のメールサービス会社、もしくはメールサーバ管理者にご相談ください。

    アカウントの自動設定

  • アカウントを手動で設定することができますか?

    はい。手動でアカウントを設定することも可能です。

    「メニュー」>「ツール」>「アカウント」の順に選択後、「+(新規アカウントの追加)」ボタンをクリックしてください。

    「メール」>「その他」をクリック後「次へ」をクリックし、以後は画面の指示に従って設定を完了してください。

    アカウントの手動設定

  • 対応メールサービスを教えてください。

    eM Client は、IMAP または POP3 を使用している全ての標準的なメールアカウントに対応しています。

    Exchange や AirSync などのアカウントを設定することもできます。

  • カレンダー、連絡先、タスクを同期するこは可能ですか?

    サーバーが CalDAV または CardDAV プロトコルを使用している場合、メールだけでなく、カレンダー、連絡先、タスクを同期することができます。

    Gmail や Fruux calendar などを eM Client と同期することができますが、カレンダーアカウントを持っていない場合も、カレンダー、連絡先、タスクの機能をご使用いただけます。

  • IMAP と POP3 の違いは何ですか?

    メールクライアントソフトがメールを受信する方式(プロトコル)として、IMAP と POP3 が有名です。

    POP3は、メールサーバーから特定のコンピューター等にメールをダウンロードします。メールがダウンロードされた場合、一般的にはオリジナルのメールはサーバーから削除されます。(設定によってはサーバー上にメールを残すこともできます。)

    POP3 を使用した場合、メールは特定のコンピューター等にダウンロードされるため、他のコンピューターで該当メールを受信することはできません。

    一方、IMAPでは、メールは個々のコピューターではなくリモートサーバー上に保存されているので、任意の(複数の)コンピューターでメールを閲覧することができます。(例:Gmail)

    POP3よりもIMAPを選ぶべきだと思われるかもしれませんが、常にそうとは限りません。

    IMAPの大きなデメリットの一つは、メールボックスのサイズに制限があるということです。

    eM Client は、IMAP と POP3 の両方に対応しており、どちらのアカウントもご使用いただけます。

このページの一番上へ